青砥タワー Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps Sunday, March 28, 2010 本日、浅草の吾妻橋付近から見た「押上タワー(東京スカイツリー)」の様子です。(アサヒビール最上階より撮影)12年春の開業を目指す「東京スカイツリー」は、明日29日の午前に、10Mの部材をクレーンで引き上げて乗っける予定だそうです。ついに東京タワー(333メートル)を抜いて日本一高い建造物になるとのこと。東京タワー(昭和33年建造)と同い年の私は、ちょっと複雑な気分? ちなみに、このタワーの住所は、東京都墨田区押上1丁目1-13 になるのだそうです。大きな地図で見る Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps
ビター・レッスン その1 Saturday, May 31, 2014 こんなものが出るのかと... 映像業界で新人スタッフがすぐにぶつかるもの。 それは現場で使われる、わけのわからない「特殊用語」です。 こういう特殊用語は「符丁(ふちょう)」といって、例えば大工さんの世界や、デパートの売り場などにもあります。お客さんや、よその人にはわからないように、わざと変な言い方をするのです。専門のプロにしかわからない、ちょっと意地悪なコトバたち。 新人にはわからなくて当然なのですが、 気をつけないと、こんな目にあいます… - - - - - - - - - - - - - - - - - - 私が放送局に就職して間もない頃の話。 いつものことだけど、スタジオ収録ですごく遅い時間になった。 すごくお腹が空いてきたよ。「ああー、早く終わらないかな…」 なんとその時、FDさん(フロアディレクター)が 「このシーンが終わったら『シダシ』いれてくださいー」と叫んだのだ。 やった!「シダシ」って「仕出」でしょ。つまりお弁当だよ、お弁当。 スタッフをねぎらうために食事がでるのか。やはりテレビ局っていいところだわ。 「お寿司かな?いやいや。スタジオで食べやすいサンドイッチだろ..」と、勝手な期待に胸をふくらませ、笑顔でスタジオ立ち会いを続ける私だった。 しかし、いつまでたっても、お寿司もサンドイッチも何もでてこない。 待ちかねて、一緒にいた先輩に聞いてみた。 「先輩先輩、さっきFDさんが言ってたお弁当まだですかね?『仕出し」って言ってましたよね」 「あほ。『仕出し』ってのは、エキストラの役者さんのことだ。ほら、そこで演技してるでしょ」 シダシ(仕出し)というのは、テレビや舞台では、エキストラや端役のことを意味します。 このとき、思い切って聞いてみてよかった。そのままずっと笑顔で待ってたら、ほんとに間抜け。 ちなみに、その後20年以上テレビ局で働いたが、撮影中スタッフにお弁当が出るなんてことは一度もない。 これくらいの失敗なら実害はありませんが、 もしこれが本当に重要なことについての誤解だったら、大変なことになります。 例えば、撮影前の打ち合わせで「ササキちゃん、ここはヤオヤにしといてね〜」と言われたとします。 「はい、わかりました八百屋ですね」と誤解して、「八百屋さん」のセットを組んだりしたら… 無駄な予算を使って、沢山のスタッフの前で大恥をかくことになります。... Read more
森幸四郎のカステラ Thursday, February 24, 2011 昨日、知人よりいただきましたカステラ。 銀座文明堂 の名人、森幸四郎の名品です。素材も最高級ですが、見た目もこのように美しいです。やはり、日本の職人さんの技はすごいですね。こういうものに出会うと、日本人で良かったとおもいます。大げさなことを言うと、日本が世界で勝ち残るために必要なのは、こういう「最高のもの」を作ろうとするこだわりだと思います。 Read more