熱海のアマルフィ Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps Sunday, May 26, 2013 イタリアのアマルフィ。テレビ番組で見たら熱海のアカオ旅館にそっくりでした。というか、アカオ旅館がアマルフィそっくりに作られてたんだ(*☻-☻*) というわけで、アカオ旅館で食べたデザート描きました〜。 Get link Facebook X Pinterest Email Other Apps
駅のオール電化 Tuesday, June 21, 2011 八王子駅・南口コンコース。全国どの主要都市の駅も同じだけど、ロッカーから自販機、ポスターなど、すべてオール電化。電気とネットが前提で、市民の生活基盤となる都市設計が進んでいた。 皮肉なことに、ここは震災の直前に完成したたばかりなので、すぐには改修もできないでしょう。でも、いずれは昔のタイプのロッカーに戻すことも考えなければね。地震で停電になったら、大事な荷物も取り出せないから。 技術進歩とは、直線的には進まないものなのかなー。想定外のことは想定できない。当たり前のことだが、このへんを社会全体の智慧でななとかならないのだろうか? 最悪の事態を心配していると笑われる。心配することをやめるたとたん、最悪の事態がやってくる。 Read more
お世話になりました Sunday, April 17, 2011 横須賀での仕事がやっと終わった。大変だったこの期間、宿泊していたホテルの裏手には諏訪神社。ずっと見守っていただいていたような気がする。有り難うございました。 Read more
マルモのおきて Sunday, April 24, 2011 明日はついに、日曜対決! フジテレビが、TBSの日曜劇場(21時)にチャレンジだ。「マルモのおきて」見なくちゃ。 東京工科大学に講義 にも来てくださっている、共同テレビの橋本芙美プロデューサーが手がけている。「JIN」は録画で、「マルモのおきて」はライブで見たいな〜。先週の「JIN」は週間視聴率トップだった(23.7%)けど。さて、この日曜決戦の結果はいかに? - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - その後「マルモ」は快進撃をつづけて、ある時は「JIN」をその射程距離にまでとらえました。ものすごい快挙!それに、エンディングテーマの「マルマルモリモリ」も大ヒット。震災の被災地「宮城県丸森町」では、町のテーマともなり、日本の復興にも一役買いました。そんなすばらしい収穫もあり、最終回ではついに20%ごえを達成。一方の「JIN」も、最終回は30%超え。 結果的に、この日曜9時の大決戦は、両者ともに大健闘! さきゆきが見えないテレビ界を元気づけるような現象を生みました。この枠はこれからも見逃せないんだな〜。TBSとフジテレビの大決戦。これからもつづくかな? ( 7月16日 追記 ) Read more